掲載された順番に表示されています。
タイトルをクリックいただくと、詳細が表示されます。
タイトルをクリックいただくと、詳細が表示されます。
日 時:2021年3月24日(水)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
場 所:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
テーマ:介護保険制度(仮)
講 師:県立広島大学 保健福祉学部 人間福祉学科 教授 金子努 氏
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、完全オンライン形式で開催します。
日 時:2021年2月12日(金)13時30分~15時30分(受付13時15分~)
テーマ:若年性認知症
講 師:広島市西部認知症疾患医療センター 岡田眞理 氏
※申込締切は、2021年2月5日(金)までです。
※申込確認後、ZoomミーティングIDとパスコード、連絡会資料等を2月8日(月)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
※グループワークを行いますので、1名につき1アカウントで受講してください。また、カメラやマイク等のご準備もお願いします。
※下記「2月連絡会申込フォーム」より、必要事項をご入力の上、「送信」をクリックしてください。
※受講後は、下記「2月連絡会アンケートフォーム」より、2月15日(月)までに、受講者個人でアンケートにご回答ください。回答確認後、生涯学習シートを2月20日(土)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
2月連絡会アンケートフォーム(アンケートの回答はこちらをクリック)
※新型コロナ感染症拡大防止のため、完全オンライン形式に変更しました。
日 時:2021年1月13日(水)10時15分~12時15分(受付10時00分~)
テーマ:質の高いケアマネジメント実践―参加型事例検討会に必要なファシリテーションの知識とスキル―
講 師:一般社団法人広島県介護支援専門員協会広島市南区ブロック長 鹿見 勇輔 氏
※申込締切は、2021年1月6日(水)です。
※申込確認後、ZoomミーテイングIDとパスコード、連絡会資料等を1月8日(金)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
※受講するにあたり、事前学習が必要となります。受講申込後に「ケース教材」「ケースの読み方」「課題シート」を送付します。ケース教材の内容を理解し、自分の考えを課題シートに記入してください。課題シートには設問があり、1問あたり100~200時にまとめます。提出の必要はありません。
※Zoomミーティングを活用し、講師のファシリテーションを受けながら、全体討議を行います。全体討議中、他受講者が意見を述べている時間にチャットで意見や質問をすることは可能です。
※下記「1月連絡会申込フォーム」より、必要事項をご入力の上、「送信」をクリックしてください。
※受講後は、下記「1月連絡会アンケートフォーム」より、1月16日(土)までに、受講者個人でアンケートにご回答ください。回答確認後、生涯学習シートを1月18日(月)頃に南区ブロック事務局よりメールにて送付します。
第6回ケアマネジメント研究会は終了しました。
日 時:2020年12月22日(火)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
テーマ:2020年度第6回ケアマネジメント研究会
内 容:①“拡大”研究会に向けたケース教材の開発、②ケース教材の試運転など
進 行:鹿見勇輔氏(広島市南区ブロック・ブロック長)
料 金:無料(どなたでもご参加頂けます)
※本研究会は、完全ZoomMeeting形式です。
※申込締切は、12月20日(日)です。
※申込確認後、ZoomミーティングIDとパスコード、研究会資料等を12月21日(月)頃に事務局よりメールにて送付します。
※下記「第6回ケアマネジメント研究会申込フォーム」より、①参加形態、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス をご入力後、「送信」をクリックしてください。
第6回ケアマネジメント研究会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
12月連絡会は終了しました。
日 時:2020年12月15日(火)13時30分~15時30分(受付13時15分~)
テーマ:ケアマネジメントの基本を振り返ろう―介護予防ケアマネジメントを通して考える―
講 師 一般社団法人広島県介護支援専門員協会 常任理事 久保田竜二 氏
※申込締切は、12月7日(月)です。
※申込確認後、ZoomミーテイングIDとパスコード、連絡会資料等を12月11日(金)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
※受講するにあたり、利用者1名分の①利用者基本情報、②基本チェックリスト、③広島市版アセスメントシート、④介護予防サービス・支援計画書、⑤評価表をご準備ください。個人ワークのため、個人情報等を消去する必要はありません。
※下記「12月連絡会申込フォーム」より、①受講方法(会場受講、ZoomMeeting受講)、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス、⑥生涯学習申請の有無 をご入力後、「送信」をクリックしてください。
12月連絡会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
※受講後は、下記「12月連絡会アンケートフォーム」より、12月19日(土)までに、受講者個人でご回答ください。回答確認後、生涯学習シートを12月21日(月)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
12月連絡会アンケートフォーム(アンケートの回答はこちらをクリック)
第5回ケアマネジメント研究会は終了しました。
日 時:2020年11月12日(木)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
場 所:広島市南区役所別館4階小会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
テーマ:2020年度第5回ケアマネジメント研究会
内 容:①広島市域居宅介護支援事業者協議会に向けたプレ事例発表、②“拡大”研究会に向けたケース教材の開発など
進 行:鹿見勇輔氏(広島市南区ブロック・ブロック長)
料 金:無料(どなたでもご参加頂けます)
※本研究会は、ZoomMeeting受講併用です。
※申込締切は、11月10日(火)です。
※申込確認後、ZoomミーティングIDとパスコード、研究会資料等を11月11日(水)頃に事務局よりメールにて送付します。
※下記「第5回ケアマネジメント研究会申込フォーム」より、①参加形態、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス をご入力後、「送信」をクリックしてください。
第5回ケアマネジメント研究会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
日 時:2020年11月11日(水)10時00分~12時00分(受付9時45分~)
テーマ:ケアマネとして、どのように対応しますか?―私はうそなんてついていません!―
講 師 一般社団法人広島県介護支援専門員協会 副会長 望月 マリ子 氏
※申込締切は、10月20日(火)です。
※申込確認後、ZoomミーテイングIDとパスコード、連絡会資料等を11月6日(金)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
※下記「11月連絡会申込フォーム」より、①受講方法(会場受講、ZoomMeeting受講)、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス、⑥生涯学習申請の有無 をご入力後、「送信」をクリックしてください。
※受講後は、下記「11月連絡会アンケート」より、11月14日(土)までに、個人でご回答ください。回答確認後、生涯学習シートを11月17日(火)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
第4回ケアマネジメント研究会は終了しました。
日 時:2020年10月15日(木)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
場 所:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
テーマ:2020年度第4回ケアマネジメント研究会
内 容:①事例発表支援、ケース教材の開発 等
進 行:鹿見勇輔氏(広島市南区ブロック・ブロック長)
料 金:無料(どなたでもご参加頂けます)
※本研究会は、ZoomMeeting受講併用です。
※申込締切は、10月13日(火)です。
※申込確認後、ZoomミーティングIDとパスコード、研究会資料等を10月14日(水)頃に事務局よりメールにて送付します。
※下記「第4回ケアマネジメント研究会申込フォーム」より、①参加形態、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス をご入力後、「送信」をクリックしてください。
第4回ケアマネジメント研究会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
10月連絡会は終了しました。
日 時:2020年10月10日(土)10時00分~11時30分(受付9時45分~)
場 所:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
テーマ:コロナ禍の新しい日常のなかで行う医療、介護の連携~現状の中でできる工夫~
※本連絡会は、広島県看護協会南支部との共催での開催です。
※申込締切は、9月28日(月)です。
※下記の10月度連絡会実施要項をご確認の上、事業所単位でFAXにてお申し込みください。
9月連絡会は終了しました。
日 時:2020年9月29日(火)10時00分~11時45分(受付9時45分~)
場 所:広島県健康福祉センター2階広島県聴覚障害者センター交流スペース(広島市南区皆実町1-6-29)
テーマ:あれ、困った、どうしよう!みんなで考えよう!Part4~虐待対応研修~
講 師:まつたに社会福祉士事務所 松谷恵子氏
※本連絡会は、ZoomMeeting受講と会場受講のハイブリッド形式に変更しました。
※申込締切は、9月22日(火・祝)です。
※申込確認後、ZoomミーテイングIDとパスコード、連絡会資料等を9月25日(金)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
※下記「9月連絡会申込フォーム」より、①参加形式(ZoomMeeting受講、会場受講)、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス をご入力後、「送信」をクリックしてください。
9月連絡会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
※受講後は、下記「9月連絡会アンケート」より、10月3日(土)までに、個人でご回答ください。回答確認後、生涯学習シートを10月6日(火)頃に南ケアマネット事務局よりメールにて送付します。
9月連絡会アンケート回答フォーム(アンケート回答はこちらをクリック)
第3回ケアマネジメント研究会は終了しました。
日 時:2020年9月16日(水)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
場 所:広島市南区役所別館4階小会議室(広島市南区皆実町1-4-46)
テーマ:2020年度第3回ケアマネジメント研究会
内 容:①事例発表支援、②ケース教材の開発 等
進 行:鹿見勇輔氏(広島市南区ブロック・ブロック長)
料 金:無料(どなたでもご参加頂けます)
※本研究会は、会場受講とZoomMeeting受講の併用です。
※申込締切は、9月14日(月)です。
※申込確認後、ZoomミーテイングIDとパスコード、研究会資料等を9月15日(火)頃に南区ブロック事務局よりメールにて送付します。
※下記「第3回ケアマネジメント研究会申込フォーム」より、①参加の有無、②事業所名、③参加者名、④参加人数、⑤メールアドレス をご入力後、「送信」をクリックしてください。
第3回ケアマネジメント研究会申込フォーム(申込はこちらをクリック)
南区在宅医療・介護連携推進委員会からの研修企画のアンケート依頼です。
回答期限は、2020年8月27日(木)まで。
令和2年度南区在宅医療。介護関係研修会(区域研修会)を、令和2年10月22日(木)19時~開催予定としています。新型コロナウイルス感染症防止対策下での開催となりますので、Zoomウェビナーによる開催とします。
研修会のテーマ「在宅における新型コロナウイルス感染症の感染対策」 1部「新型コロナウイルス感染症について」 講師:広島大学病院感染症科教授 大毛宏喜氏 2部「三次市におけるクラスターでの対応について」 講師:岡崎医院居宅介護支援事業所管理者 岡崎薫氏
新型コロナウイルス感染症に関して聞きたい事やご意見をご記入ください。講師に講演内容に取り入れて頂けるようにお願いしたいと思います。ご協力をお願いします。
8月連絡会は終了しました。
日 時:2020年8月12日(水)13時30分~15時30分(受付13時~)
会 場:広島県健康福祉センター2階総合研修室(広島市南区皆実町1-6-29)
テーマ:自立支援型介護の実際ー環境整備と効果についてー
講 師:特定非営利活動法人いい介護研究会 代表理事 國清 浩史氏・理事 角本 伸志氏
※本連絡会は、ZoomMeetingで受講することが可能です。ZoomMeetingでの受講の場合、ミーテイングIDとパスワード、講義資料等を連絡会前日までにメールにて送付します。会場での受講の場合、連絡会開催日の2週間前から「健康観察表(南ケアマネット版)の記入をお願いします。当日はマスク着用、受付での体温測定、手指消毒、定期的な換気にご協力ください。
申込締切は、7月31日(金)です。
南ケアマネット事務局メールまたはホームページ申し込みフォームより、①連絡会名(8月連絡会)、②事業所名、③参加者名、④メールアドレス、⑤受講方法(ZoomMeetimgでの受講の有無)をご連絡ください。
申込はこちら
本ブロックでは、新型コロナウイルス感染防止のため中止にしておりましたケアマネジメント研究会を再開させることになりました。本研究会は、①参加型事例検討会の開催と効果測定、②地域の事業所間で継続的に指導ができる機会の確保と教育目標の含まれたケース教材の開発、③指導者(主任介護支援専門員等)としての能力の整理と受講者(介護支援専門員等)が目指すべき目標の設定、を目的としています。
第1回は、7月16日(木)18時45分~20時45分です。本研究会にご興味のある方は、メールまたはホームページからお申込みください。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、2020年度南ケアマネット定期総会を中止し、書面決済とさせて頂くことになりました。
会員の皆様におかれましては、2020年度総会議案書をご確認のうえ、「総会承認決済のFAX回答書」「南ケアマネット会員登録票」を事務局宛に5月18日(月)までにご返送ください。よろしくお願いします。
2020.05.04.①総会承認決済のFAX回答書 2020.05.04.②南ケアマネット定期総会議案書 2020.05.04.③南ケアマネット会員登録票 2020.05.04.④南ケアマネット会費納入案内
【開催中止】新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から開催中止となりました。
次の通り、「 南ケアマネット・南区地域包括支援センター4月連絡会 」の開催を予定しています。
4月の連絡会については、新型コロナウィルス感染症対策で中止、又は延期の可能性もありますが、準備の都合もあり、ご案内させて頂くことにしました。
関係者の皆様には、よろしくお取り計らいくださいますようお願いします。
と き 令和2年4月21日(火) 13:30~15:30 (受付13:00~)
と こ ろ 南区役所別館4階 大会議室 (広島市南区皆実町1-4-46)
内 容 「自立支援型介護の実際 ~環境整備と効果について~」
生涯学習認定 D-1-8 1単位(申請中)
講 師 特定非営利活動法人いい介護研究会 代表理事 国清 浩史 氏・ 角本 伸志 氏
申し込み締め切りは4/13(月)です。
① 4月連絡会 ②事業所名 ③参加者氏名 をご記入の上、右上の「お申込み・お問合せ」よりお申し込みください。
27件の居宅介護支援事業所様にお申し込みを頂き、2/15(土)に連絡会資料をメール送信しました。各自で印刷して当日(2/20)ご持参ください。資料が届いていない事業所様は事務局までご連絡をお願いします。
広島県介護支援専門員協会生涯学習制度 C‐5‐1(1単位)認定研修です。
次の通り、南ケアマネット2月連絡会を開催しますのでご案内いたします。
と き 令和2年2月20日(木) 13:30~15:30 (受付13:00~)
と こ ろ 南区役所別館4階 大会議室 (広島市南区皆実町1-4-46)
内 容 「口の機能と高齢者のADL」
講 師 社会福祉法人広島常光福祉会 老人保健施設スカイバード 言語聴覚士 杉村 暁生 氏
申し込み締め切りは2/14(金)です。
① 2月連絡会 ②事業所名 ③参加者氏名 をご記入の上、
このメールに返信していただくか、南ケアマネットホームページよりお申し込みください。
受付後、会員様には当日の資料をメール送信しますので、各自で印刷してご持参ください。
受講票並びに事前学習資料を郵送しました。12/6(金)までに届かない場合は南ケアマネット事務局までご連絡をお願いします。
主任介護支援専門員28名、介護支援専門員(広島市南区内)17名のお申し込みを頂きました。
広島県ホームページ並びに広島県介護支援専門員協会ホームページでお知らせしていますみだしの研修についてご案内いたします。
記
介護支援専門員の「地域ケアマネジメント」に対するモチベーションの持続・向上の効果的な促進を図るために、地域包括支援センタ―と居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員が協働して、「ケースメソッド教授法」を用いた事例検討会を開催し 、その手法を学びます。個別支援から地域支援に視野を広げた事例検討を行いましょう。
日 時:令和元年12月13日(金)13:00~16:00(受付:13:00~)
場 所:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町1丁目4-46) 対象者:広島県内の主任介護支援専門員・広島市南区の介護支援専門員(50名程度)
本研修にご参加いただける皆様は、下記より案内文・申込書をダウンロードの上、FAXにてお申し込みをお願いします。(受講者は事前学習が必要となります。受講申し込み後、12/6㈮頃までに研修資料と受講票を郵送します。)
11/11付けで、広島県介護支援専門員協会生涯学習制度研修単位認定1単位(B-3-9)が承認されました。現在41名の会員様よりお申し込みを頂いています。
次の通り、南ケアマネット11月連絡会を開催しますのでご案内いたします。
日 時:令和元年11月25日(月) 13:30~15:30 (受付13:00~)
場 所:広島県健康福祉センター2階総合研修室 (広島市南区皆実町1-6-29)
・・・・※いつもの会場と異なりますのでお間違えの無いようにお願いします。
内 容:災害救助現場から得られた教訓
・・・・-高齢者や障がい者の支援に携わる専門職としての心構えー
講 師:神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 中田 敬司 教授
受講料:南ケアマネット会員は無料、その他の方は500円(当日徴収)
申し込み締め切りは11/15(金)です。
① 件名(11月連絡会) ②事業所名 ③参加者氏名 をご記入の上、
右上の「お申込み・お問合せ」よりお申し込みください。
91名のお申し込みをいただきました。お申し込みいただいた会員様には、本日(9/11)連絡会資料をメール送信しましたので、印刷して当日ご持参ください。(資料が届いていない場合は事務局までご連絡をお願いします。)
次の通り、南ケアマネット9月連絡会を開催しますのでご案内いたします。
この連絡会は、居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件となる「地域包括支援センターが主催する事例検討会」に該当することを広島市介護保険課担当者に確認しました。(生涯学習制度 A-5:1単位 申請中)
と き 令和元年9月18日(水) 13:30~15:30 (受付13:00~)
と こ ろ 南区役所別館4階 大会議室 (広島市南区皆実町1-4-46)
内 容 「あれ、困った、どうしよう!みんなで考えよう!Part3」 ~虐待対応研修~
講 師 まつたに社会福祉士事務所 社会福祉士 松谷 恵子 氏
申し込み締め切りは8/31(土)です。参加を希望される方は、
① 件名(9月連絡会) ②事業所名 ③参加者氏名 をご記入の上、右上の
「お申込み・お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。