【開催案内】9月連絡会のご案内(9/16リアル開催)※主任介護支援専門員更新要件②に該当する法定外研修

名 称:2025年度広島市南区ブロック・南区地域包括支援センター9月連絡会

※本連絡会は「主任介護支援専門員更新要件②に該当する法定外研修」です。

テーマ:更生保護から学ぶ自立支援ー犯罪や非行をした人の円滑な社会復帰と社会的自立ー

日 時:2025年9月16日(火)13時30分~15時30分(受付:13時15分~)

会 場:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町一丁目4ー46)

形 式:リアル形式

講 師:金子宏明氏(新見公立大学健康科学部地域福祉学科・講師)

対 象:①広島県内の主任介護支援専門員、②南ケアマネット会員、③広島市南区地域包括支援センター職員、③その他(受講定員100名まで ※先着順)

料 金:①広島県内の主任介護支援専門員は2000円(税金・振込手数料は受講者負担)、②~③は無料

※受講料の振込口座・・・【①銀行名】広島銀行【②支店名】皆実町支店【③預金種目】普通預金【④口座番号】1137000【⑤名前】ミナミケアマネット(2025年9月9日(火)15時までにお振込みください)※振込の際、可能な限り、振込人の名前を「9ガツカイヒ(個人名)」としてください。

※広島市南区ブロック(南ケアマネット)は、インボイス登録事業者ではありません。また、この連絡会の受講料は、運営協力金として申し受けます。

分 野:Dー4ー2(D社会資源活用論ー4地域共生社会ー2地域共生社会各論)/1単位 ※単位認定希望の方は遅刻・早退はできません。

申込方法:2025年9月9日(火)24時までに下記「9月連絡会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、受講者個人単位でお申し込みください。

9月連絡会申込フォーム(申し込みはこちらをクリック)※準備中

アンケート:2025年9月11日(木)24時までに、下記「9月連絡会アンケートフォーム」より、受講者個人単位でアンケートにご回答ください。

9月連絡会アンケートフォーム(アンケート回答はこちらをクリック)※準備中

アンケート回答確認後、生涯学習シートと修了証明書をダウンロードしてください。事前申込(受講料振込等)がない場合、当日の受講確認ができない場合、アンケートへの回答がない場合には、生涯学習シートを交付できない事がありますので、ご了承ください。掲載期限は、2025年9月11日(木)24時まで。

【お問い合わせ】

9月連絡会に関するお問い合わせは、広島市南区ブロック事務局までご連絡ください。

メール:admin@mcm734.onmicrosoft.com

担当:鹿見勇輔(しかみゆうすけ)

【開催案内】8月連絡会のご案内(8/22リアル開催)※居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修(障害者への支援に関する知識等に関する研修会)

名 称:2025年度広島市南区ブロック・南区地域包括支援センター8月連絡会

※本連絡会は、「居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修」及び「主任介護支援専門員更新要件②に該当する法定外研修」です。

テーマ:重度・重複障害児者を対象にしたアダプテッド・スポーツースポーツのルール、用具、指導法等の工夫を通じた発想の転換ー

日 時:2025年8月22日(金)13時30分~15時30分(受付:13時15分~)

会 場:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町一丁目4ー46)

形 式:リアル形式

講 師:加地信幸氏(広島文化学園大学人間健康学部スポーツ健康福祉学科・教授)

対 象:①広島県内の主任介護支援専門員、②南ケアマネット会員、③広島市南区地域包括支援センター職員、③その他(受講定員100名まで ※先着順)

料 金:①広島県内の主任介護支援専門員は2000円(税金・振込手数料は受講者負担)、②~③は無料

※受講料の振込口座・・・【①銀行名】広島銀行【②支店名】皆実町支店【③預金種目】普通預金【④口座番号】1137000【⑤名前】ミナミケアマネット(2025年8月15日(金)15時までにお振込みください)※振込の際、可能な限り、振込人の名前を「8ガツカイヒ(個人名)」としてください。

※広島市南区ブロック(南ケアマネット)は、インボイス登録事業者ではありません。また、この連絡会の受講料は、運営協力金として申し受けます。

分 野:Cー5ー2(C保健医療福祉の知識ー5その他ー2ICFの理解と活用)/1単位 ※単位認定希望の方は遅刻・早退はできません。

申込方法:2025年8月15日(金)24時までに下記「8月連絡会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、受講者個人単位でお申し込みください。

8月連絡会申込フォーム(申し込みはこちらをクリック)※準備中

アンケート:2025年8月25日(月)24時までに、下記「8月連絡会アンケートフォーム」より、受講者個人単位でアンケートにご回答ください。

8月連絡会アンケートフォーム(アンケート回答はこちらをクリック)※準備中

アンケート回答確認後、生涯学習シートと修了証明書をダウンロードしてください。事前申込(受講料振込等)がない場合、当日の受講確認ができない場合、アンケートへの回答がない場合には、生涯学習シートを交付できない事がありますので、ご了承ください。掲載期限は、2025年8月25日(月)24時まで。

【お問い合わせ】

8月連絡会に関するお問い合わせは、広島市南区ブロック事務局までご連絡ください。

メール:admin@mcm734.onmicrosoft.com

担当:鹿見勇輔(しかみゆうすけ)

【開催案内】7月連絡会のご案内(7/24オンライン開催)※居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修(生活困窮者への支援に関する研修会)

名 称:2025年度広島市南区ブロック・南区地域包括支援センター7月連絡会

※本連絡会は、「居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修」及び「主任介護支援専門員更新要件②に該当する法定外研修」です。

テーマ:高齢期の貧困を軽減するための年金政策

日 時:2025年7月24日(木)13時30分~15時30分(受付:13時15分~)

会 場:Zoomミーティング

形 式:オンライン形式

講 師:鎮目真人氏(立命館大学産業社会学部現代社会学科・教授)

対 象:①広島県内の主任介護支援専門員、②南ケアマネット会員、③広島市南区地域包括支援センター職員、③その他(受講定員100名まで ※先着順)

料 金:①広島県内の主任介護支援専門員は2000円(税金・振込手数料は受講者負担)、②~③は無料

※受講料の振込口座・・・【①銀行名】広島銀行【②支店名】皆実町支店【③預金種目】普通預金【④口座番号】1137000【⑤名前】ミナミケアマネット(2025年7月17日(木)15時までにお振込みください)※振込の際、可能な限り、振込人の名前を「7ガツカイヒ(個人名)」としてください。

※広島市南区ブロック(南ケアマネット)は、インボイス登録事業者ではありません。また、この連絡会の受講料は、運営協力金として申し受けます。

分 野:Aー4(A介護保険制度と関連制度の知識ー4生活保護法の概要の理解(低所得者援助施策も含む))/1単位 ※単位認定希望の方は遅刻・早退はできません。

申込方法:2025年7月17日(木)24時までに下記「7月連絡会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、受講者個人単位でお申し込みください。

7月連絡会申込フォーム(申し込みはこちらをクリック)

アンケート:2025年7月26日(土)24時までに、下記「7月連絡会アンケートフォーム」より、受講者個人単位でアンケートにご回答ください。

7月連絡会アンケートフォーム(アンケート回答はこちらをクリック)

アンケート回答確認後、生涯学習シートと修了証明書をダウンロードしてください。事前申込(受講料振込等)がない場合、当日の受講確認ができない場合、アンケートへの回答がない場合には、生涯学習シートを交付できない事がありますので、ご了承ください。掲載期限は、2025年7月26日(土)24時まで。

【お問い合わせ】

7月連絡会に関するお問い合わせは、広島市南区ブロック事務局までご連絡ください。

メール:admin@mcm734.onmicrosoft.com

担当:鹿見勇輔(しかみゆうすけ)

【開催案内】令和7年度広島県介護支援専門員協会広島市南区ブロック・講演会(6/14リアル開催)

名 称:令和7年度広島県介護支援専門員協会広島市南区ブロック・講演会

テーマ:なりたい自分になるために

日 時:2025年6月14日(土)14時00分~17時00分(受付13時30分~)

※第1部(14時00分~15時15分):パネルディスカッション(進行:鹿見勇輔氏)

※第2部(15時30分~17時00分):講演(中根夕希氏)

会 場:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町1ー4ー46)

講 師:中根夕希氏(RCCアナウンサー)

対 象:広島県民(先着150名)

料 金:無料

申込方法:下記「講演会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、お申し込みください。

講演会申込フォーム(事前申し込みはこちらをクリック)

【開催案内】6月連絡会のご案内(6/11リアル開催)※居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修(生活困窮者への支援に関する研修会)

名 称:2025年度広島市南区ブロック・南区地域包括支援センター6月連絡会

※本連絡会は、「居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修」及び「主任介護支援専門員更新要件②に該当する法定外研修」です。

テーマ:生活困窮者支援を通じた地域づくりーわが国のフードバンク活動の実態と課題ー

日 時:2025年6月11日(水)13時30分~15時30分(受付:13時15分~)

会 場:広島市南区役所別館4階大会議室(広島市南区皆実町一丁目4-46)

形 式:リアル形式

講 師:原田佳子氏(美作大学生活科学部食物学科・教授&社会福祉法人正仁会あいあいねっと・代表)

対 象:①広島県内の主任介護支援専門員、②南ケアマネット会員、③広島市南区地域包括支援センター職員、③その他(受講定員100名まで ※先着順)

料 金:①広島県内の主任介護支援専門員は2000円(税金・振込手数料は受講者負担)、②~③は無料

※受講料の振込口座・・・【①銀行名】広島銀行【②支店名】皆実町支店【③預金種目】普通預金【④口座番号】1137000【⑤名前】ミナミケアマネット(2025年6月4日(水)15時までにお振込みください)※振込の際、可能な限り、振込人の名前を「6ガツカイヒ(個人名)」としてください。

※広島市南区ブロック(南ケアマネット)は、インボイス登録事業者ではありません。また、この連絡会の受講料は、運営協力金として申し受けます。

分 野:Aー4(A介護保険制度と関連制度の知識ー4生活保護法の概要の理解(低所得者援助施策も含む))/1単位 ※単位認定希望の方は遅刻・早退はできません。

申込方法:2025年6月4日(水)24時までに下記「6月連絡会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、受講者個人単位でお申し込みください。

6月連絡会申込フォーム(申し込みはこちらをクリック)

アンケート:2025年6月13日(金)24時までに、下記「6月連絡会アンケートフォーム」より、受講者個人単位でアンケートにご回答ください。

6月連絡会アンケートフォーム(アンケート回答はこちらをクリック)

アンケート回答確認後、生涯学習シートと修了証明書をダウンロードしてください。事前申込(受講料振込等)がない場合、当日の受講確認ができない場合、アンケートへの回答がない場合には、生涯学習シートを交付できない事がありますので、ご了承ください。掲載期限は、2025年6月13日(金)24時まで。

【お問い合わせ】

6月連絡会に関するお問い合わせは、広島市南区ブロック事務局までご連絡ください。

メール:admin@mcm734.onmicrosoft.com

担当:鹿見勇輔(しかみゆうすけ)

【開催案内】2025年度南ケアマネット定時総会&5月連絡会(5/21リアル開催)

名 称:2025年度南ケアマネット定時総会&5月連絡会

日 時:2025年5月21日(水)13時00分~15時30分

【定期総会】13時00分~13時50分(受付12時45分~)

【連  絡   会】14時00分~15時30分(受付13時50分~)

会 場:広島市南区役所別館4階大会議室

形 式:リアル形式

対 象:対象者は、下記のとおり【定期総会】と【連絡会】で分かれます。

【定期総会】①南ケアマネット会員(2025年度南ケアマネット入会希望者を含む)

【連  絡   会】①南ケアマネット会員、②広島市南区地域包括支援センター職員

内 容:内容は、下記のとおり【定期総会】と【連絡会】で分かれます。

【定期総会】①2024年度事業報告、②2024年度会計報告・監査報告、③2025年度役員の改選、④2025年度事業計画案、⑤2025年度会計予算案、⑥その他

【連  絡   会】①南区地域包括支援センターの職員紹介と活動報告(仮)、②南ケアマネット会員との交流会、③その他

申込方法:2025年5月18日(金)までに、下記「2025年度定時総会&5月連絡会出欠フォーム」より必要事項をご入力ください。事業所単位ではなく、出席(欠席)者個人単位でお申し込みください。

2025年度定時総会&5月連絡会出欠フォーム(申し込みはこちらをクリック)

【お問い合わせ】

2025年度南ケアマネット定時総会&5月連絡会に関するお問い合わせは、南ケアマネット事務局までご連絡ください。

メール:admin@mcm734.onmicrosoft.com

担当:鹿見勇輔(しかみゆうすけ)

【開催案内】第2回ケアマネジメント研究会(5/15オンライン開催)※居宅介護支援事業所の特定事業所加算算定要件に該当する研修(他の法人が運営する居宅介護支援事業所と共同での事例検討会)

名 称:2025年度広島市南区ブロック第2回ケアマネジメント研究会

テーマ:地域包括ケアを推進する専門職育成のための教育プログラムの開発・試行・評価ー介護支援専門員として習得しておきたいファシリテーションスキルー

日 時:2025年5月15日(木)18時30分~20時30分

会 場:自宅や事業所等からのオンライン(インターネット環境が整ったデスクトップパソコンやノートパソコンを推奨)

形 式:オンライン(Zoomミーティング)形式

※静かな環境で、1アカウントにつき1名で受講し、カメラやマイク、スピーカー内蔵、若しくはヘッドセット等をご使用ください。

講 師:鹿見勇輔氏(日本福祉大学・実務家教員)

対 象:どなたでも参加OK

料 金:無料

分 野:F-1/1単位(事例検討会等に参加者として参加すること)※単位認定希望の方は遅刻・早退はできません。

申込方法:2025年5月12日(月)24時までに、下記「第2回ケアマネジメント研究会申込フォーム」より必要事項をご入力の上、参加者個人単位でお申し込みください。参加申込後、ZoomミーティングIDとパスコード、資料等を5月14日(水)頃に広島市南区ブロック事務局よりメールにて送付します。

第2回ケアマネジメント研究会申込フォーム(申し込みはこちらをクリック)